令和4年度(第10回)緑ケ丘地区防災訓練を開催
郡山市緑ケ丘地区防災連絡協議会 会長 鈴木 忠好
・実施団体:緑ケ丘地区自主防災会 緑ケ丘地区町内会連合会 会長 長峯 栄一
・企画団体:緑ケ丘地区防災連絡協議会
・開催日時:令和4年10月16日(日)9時から12時迄
・開催場所:緑ケ丘ふれあいセンター
・テーマ :「高齢者を住宅火災から守ろう」
◇テーマ選定の背景
*令和元年の消防白書では、住宅火災による死者の7割を65歳以上の高齢者が占めて
おり、平成元年から居住し30年が過ぎ電気付帯設備・機器等が劣化している。
*高齢者住民に防災知識教育と初期消火訓練の必要性を感じている。
*65歳以上の住民1590名が居住。(今回、約1割の150名を目標に訓練を計画)
・訓練内容
@「高齢者を住宅火災から守ろう」配布する対策指導書の防災協 二瓶顧問による解説
A 消防団による消火器の取り扱い・消火法の説明と指導
B 初期消火訓練、水消火器10本による訓練
C 天ぷら鍋が発火した時、手近なバスタオル・タオルなどによる消火法の実演
D 発火した天ぷら鍋に少量の水を掛けた時の水蒸気爆発の恐ろしさの実演
・参加実績
参加者合計146名
特別防犯指導:東部駐在所による「なりすまし詐欺被害防止」などの防犯指導
防災協 二瓶顧問による対策指導書の解説
東部駐在所長による防犯指導
消防団 菊池班長による消火器の操作指導
水消火器による消火訓練
防災協 宍戸顧問、眞辺副会長による、天ぷら鍋火災の消火実演
【お知らせの最新記事】