2024年12月29日

防災だより R6-01


防災だより  R6-01(12月末全戸配布済み)
                発行責任者 緑ケ丘地区防災連絡協議会 会長 角田義勝
                            編集責任者 防災協事務局
1、令和6年度(第12回)緑ケ丘地区防災訓練 報告
    前号11/9の令和6年度防災訓練を参照お願い致します。

2、緑ケ丘地区消防団、活動の一部紹介と消防団員募集
   緑ケ丘地区消防団(郡山市消防団郡山東地区隊東第2分団第2班)は、各種訓練や消防
   ポンプ等、装備の点検、地域の巡回など地元に根付いた活動をしています。

◆平常時は、毎月火災予防の日(5、15、25日)を基準に夜間の見回り、年数回の消防
   水利の点検や放水訓練等を実施し、万が一の災害発生に備えており、地区の防災訓練
 にも参加しています。
◆災害時は、郡山消防署と連携を図り、火災の早期鎮圧、消防水利の確保、避難誘導、
 救助訓練等を実施しています。
〇12月8日(日)には、団員総出で緑ケ丘地区内の、防火水槽8箇所・消火栓43箇所の
 作動・損傷・水だし、確認などの点検が行われました。お疲れ様でした。

◆消防団員を募集しています。18歳以上の健康な方であれば、男女問わず入団できます。
◆連絡先:消防団員又は防災協役員に連絡下さい。お待ちしています!!

火災多発時期です!     大事な家族を守りましょう!!
・ストーブの衣類接触による火災   ・就寝時の布団接触による火災
画像1.jpg 画像2.jpg


・テーブルタップ、容量オーバーによる火災 ・コンセント、ホコリの付着による火災
画像3.jpg 画像4.jpg


みんなで火事を出さないよう注意して、安心安全な緑ケ丘にしましょう!!






続きを読む
posted by midobosai at 20:56| Comment(0) | お知らせ

2024年11月09日

令和6年度 防災訓練

令和6年度 緑ケ丘地区自主防災会「防災訓練」開催

1、テーマ :体験型防災訓練(参加者全員訓練実施を目標に)
2、実施団体:緑ケ丘地区自主防災会=緑ケ丘地区町内会連合会
3、企画団体:緑ケ丘地区防災連絡協議会(企画・準備・推進全般)
4、開催日時:令和6年10月20日(日)9時〜12時
5、開催場所:緑ケ丘ふれあいセンター
6、参加人数:町内会訓練参加者126名、訓練指導員含め 総員142名

訓練内容
〇消防署員・消防団・防災協理事の指導、誘導により参加者をA・Bグループ各4班に
 分けて、グループ毎に屋内、屋外にわかれて実施
◇屋内訓練は心肺蘇生・AED操作法訓練
◇屋外訓練は訓練用水消火器による、初期消火訓練

参加者ほぼ全員が訓練を行う事ができました!!

〇訓練終了後、消防署員(防災協顧問)、防災士(防災協理事)による油鍋火災時の
 消火法実演 水蒸気爆発の危険性実演

        開会式         自主防災会 長峯会長挨拶
1開会式.JPG 2長峯.JPG                         防災協 角田会長挨拶            消防署員による実演
3角田さん.JPG    4消防署員@.JPG
5AEDB.JPG    6消防署員心肺蘇生A.JPG
7AEDA.JPG    8心肺蘇生@.JPG
9消防団説明.JPG    10水消火器@.JPG
11水消火器B.JPG    12油鍋説明.JPG 
13油鍋水入れ.JPG    14油鍋消火器消火.JPG                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                     閉会式              郡山消防署消防救助係 菅野係長による講評
15IMG_0083.JPG    16講評.JPG
17閉会式.JPG









続きを読む
posted by midobosai at 08:31| Comment(0) | お知らせ

2024年04月24日

令和6年度定期総会

令和6年度 郡山市緑ケ丘地区防災連絡協議会定期総会開催
  開催日時:令和6年4月20日(日) 午後2時
  開催場所:緑ケ丘ふれあいセンター 集会室
◇会長挨拶:     緑ケ丘地区防災連絡協議会会長  鈴木 忠好
◇自主防災会会長挨拶:緑ケ丘地区連合会会長      長峯 栄一 様
◇令和5年度報告事項:事業報告・収支決算報告・会計監査報告
◇令和6年度審議事項:事業計画案・収支予算案・規約一部改訂案・役員選任案
  報告事項3件、審議事項4件はすべて可決成立致しました。

◆会長挨拶
 令和6年、能登半島地震により241名の尊い命を失われた方々のご冥福をお祈り申し上げます。又、被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
 緑ケ丘地区防災連絡協議会の活動目的は「生命と財産を守る」ことです。
その為に防災協は「防災知識を吸収し、それを地域住民へ普及すること」と位置付けております。
 今回の定期総会には、お忙しい仲、郡山市議会議員の地元選出3名の市議会議員様に参加頂いており、地域防災協と行政との連携を深めるために、ご支援を賜りたいと願っております。
 能登半島地震以降、各地で起きている地震の被害報道を見て、感じる事は防災看板のとおり「防災は 1人ひとりの 備えから」であります。
◆緑ケ丘地区連合会会長挨拶  長峯 栄一 様
◆郡山市議会議員挨拶
 市議会議員 近内 利男 様・箭内 好彦 様・遠藤 隆 様

◇令和6年度主な活動
・地震、火災への備えと要支援者登録呼び掛け。
・夏祭り危険物取り扱いと巡回・指導。
緑ケ丘地区防災訓練で救急措置訓練を参加者皆様に実施訓練を行う。
・郡山市、福島県主催の防災訓練への常任理事の参加で防災知識習得と防災知識普及に
 努める。
・地区文化祭での防災グッズ展示・説明・防災対策啓蒙を行う。
・ハーモニーみどりケ丘・縁寿の園、施設消防訓練の参加。

令和6年度役員
 会 長:角田 義勝(新任・前副会長)
 副会長:渡邉 進 (新任・前総務) 総務:飯田 哲也・細川 隆男(新任) 
 会 計:石田 憲雄(新任・常任理事)
 常任理事:安部 和徳・遠藤 隆   監 事・防災士:真辺 秀広(新任・前会計)
 顧 問:長峯 栄一・二瓶 敬喜・公民館館長 相談役:鈴木 忠好(新設・前会長)
 役員 12名 町内会・事業所選出理事 25名  合計 37名 

退任
 渡邉 克彦(監事)・秋山 敬一(顧問)

◆総会で挨拶された役員
鈴木 忠好会長(新年度は相談役へ) 緑ケ丘地区連合会会長 長峯 栄一 様
IMG_0001.JPG IMG_0003.JPG

角田 義勝新会長 
IMG_0002.JPG 

◆地域防災協と行政との連携強化で出席頂きました地元選出市議会議員
市議会議員 近内 利男 様     市議会議員 箭内 好彦 様
IMG_0004.JPG IMG_0005.JPG

市議会議員 遠藤 隆 様   
IMG_0007.JPG


※定期総会にお忙しい中、出席頂きました理事の皆様に感謝申し上げます。 


続きを読む
posted by midobosai at 20:22| Comment(0) | お知らせ